
Thinking Design Lab Portfolio
Thinking Design Labのこれまでの活動をご紹介いたします。
プロジェクトマネジメント
■大洗町の地域づくりや関係人口創出を行う任意団体「Owarai Quest」
代表の萬里小路が茨城県大洗町で活動する地域団体。大洗町を「海を中心とした“レジャースポット“」から「まち全体を“冒険の拠点“にする」をミッションに、まちの魅力の発掘・発信を行うなど、地域活性化や関係人口の創出に係る活動を行なっています。
「Owarai Quest(大洗クエスト」

社会人へのプログラム支援
社会人向けにポートフォリオやMVV、個人プロジェクト立ち上げの支援を行ってきました。これらの支援をベースに、現在提供するプログラムを設計してきました。
■穂積敏昭 さん
本業とは別に、自分の強みを活かした個人活動やキャリアの見直しを行いたいという課題感から、穂積さんのこれまでの活動を整理したポートフォリオづくりを支援しました。その後、MVVづくりやLab定例会への参加など、LabSpecialプログラムを現在も受講中。現在は、Labメンバー第1号(アウトドアコーチ)として自分プロジェクトの立ち上げも実行しています。

■忠海佐知 さん
「一人ひとりが自分らしく生きることができる柔らかく優しい世の中を創る」ことをミッションに、自己実現型の強みを磨く『忠海組』を主宰する忠海さん。自身のこれまでの歩みを振り返る機会がなく、一度整理したいという課題感から、ポートフォリオづくり(主にキャリアの棚卸や作成方法などについて)のプログラムを支援しました。

■小山叶夢 さん
社会人1年目(2021年6月時点)で、これからのキャリアをどのように設計していくかという課題感から、小山さんのこれまでの取り組み(主に大学時代)について振り返りをしながら、自身のトリガー(転機)となった出来事やその時の気づき・学びなどを整理して、自身の強みや特性について内省をするプログラムを支援しました。

学生のキャリア相談
現在提供しているプログラム外になりますが、「思考設計」の考え方を通して、これまでに計15名の大学生に対してキャリアの設計や考え方の整理について相談・アドバイスを行ってきました。以下は実施後にいただいたコメントの一部を抜粋して記載しています。
非常に有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました!!
考えを押し付けることなく、学生と対等にお話ししてくださりました。就職活動全般というより、自己分析や価値観などについての言語化できてない部分を整理してくださります。
対話の中で答えを見つけたい方には是非一度相談することを非常にオススメします!!
(北海道教育大学 M.Sさん)
相談させていただいて自分だけでは気づけない視点から、今の自分の価値観や考えを整理することができました。
質問してくださってことに対してなかなか言葉にできなくても、ゆっくり整理できるのを待ってくださり安心して話せました。
(同志社大学 N.Nさん)
利己的・利他的やその人の行動は思考が基になっているということにお話を通じて気付くことができました。
これらに関しては自らもなりたい自分像の一つであるので思考をデザインできるように努力します!ありがとうございました。
(武蔵大学 N.Mさん)
たくさん問いかけていただき、今までまとまらなかった自分の考えがまとまり、言語化できなかったことがクリアになりました。
こんなにもしっくりくるお話しを受けたのは初めてで、今までで1番腑に落ちるお話をいただけて、本当に貴重な時間になりました。 本日は本当にありがとうございました!
(学習院大学 Y.Yさん)

個人事業やプロジェクトを立ち上げたい方はぜひご相談ください
30分のオンライン相談も行なっていますので、お気軽にお問い合わせください。(個人の方限定となります。)